
会期:2019年12月7日
会場:岡山国際交流センター
会長:阿部康二(岡山大学脳神経内科 教授)
第107回日本神経学会中国・四国地方会を上記日程で開催致します。
会員の皆様のご参加、演題のご応募を心よりお待ちしております。
プログラム
ハンズオンセミナーのご案内
第107回日本神経学会中国・四国地方会では、岡山国際交流センターにて閉会式施行後、岡山大学病院2階脳神経内科外来にて17時30分からハンズオンセミナーを開催致します。
岡山大学脳神経内科講師山下徹先生、同講師太田康之先生が神経学的所見の取り方についてレクチャーを行います。
レクチャーご希望の先生は事前に地方会事務局まで参加希望のご連絡をお願い申し上げます(電話:0862357365 もしくはメール:neuro-cs107@okayama-u.ac.jpまでご連絡下さい)。
申し込み締め切りは11月25日です。尚、ハンズオンセミナー参加費は3000円となっております。参加費は当日セミナー会場にてお支払い下さい。
演題募集期間
演題は予定通り10月15日にて締め切らせて頂きました。
多数の演題登録にご協力頂きまして誠にありがとうございました。
若手奨励賞について
若手会員による優秀演題1題に日本神経学会中国・四国地方会若手奨励賞が授与されます。筆頭演者が医学部卒後10年以内の本学会会員である場合が対象となります。
奨励賞候補の演題は先ず、抄録内容により約5題が選出され、当日の特別セッションでの発表後に選考委員により若手奨励賞1題が選出されます。
対象となる筆頭演者の方は抄録演者名にアンダーラインを引いてください。
学会事務局
〒700-8558
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学医学部脳神経内科
TEL: 086-235-7365
FAX: 086-235-7368
E-mail: n_chushi@cc.okayama-u.ac.jp
日本神経学会中国・四国地方会会員の先生方へ
大変申し訳ございませんが、抄録集作成が予定より遅れたため事前にお届けする事が出来ない状況でございます。
尚、希望の先生方には後日抄録集を無料でお届けさせて頂きますので、学会当日受付にてご希望される旨お申し出下さい。
参加者の方へ
●岡山国際交流センター玄関の開場は、午前9時00分です。それより早くおこし頂いても入ることが出来ません。
●参加登録受付は9時00分〜 2Fロビーで行います。
参加者全員まず「地方会本部事務局」で会員・非会員のチェックを受けて下さい。
●クローク(2F)は午後4時30分までに必ず受取りに来て下さ
い。
演者の方へ
●演者の方は日本神経学会ホームページから「臨床神経学投稿用抄録」様式をダウンロードし、当日受付に「臨床神経学投稿用抄録」用紙を提出してください。
●発表データ作成後、作成したPC以外のPCで地方会当日までに正常に動作するかチェックしてください。
●講演発表には、ご自身のPC(Windows・Macintosh)または、メディア(USBフラッシュメモリー/ Windowsのみ)をご持参ください。Windowsはデータか本体持込、Macintoshは本体持込のみとさせていただきます。Macintoshで作成したデータをWindowsPCで表示した場合、文字や図のズレが生じることがあるためMacintoshは本体持込のみとしております。
●必要な場合は接続用の外部出力変換アダプター(以下例)をご持参ください。またバッテリー切れを防ぐため電源アダプターをご持参ください。
●PC受付(発表者受付)は各会場内前方、演者席傍のPC受付デスクにて行います。ここでご発表の1時間前までにプレゼンデータの受付をお済ませください(早朝のセッションは30分前に)。
●お願い:動画はうまく再生出来ない可能性があります。動画使用はお控え下さい。発表時うまく再生出来ない場合、会場担当者もご協力は致しますが、それでも動画が再生出来なかった場合は動画部分をとばした発表をお願い致します。
● 今回は演題数が多かったため、口演6分、質疑2分でお願い致します(YIAセッションのみ質疑3分)。時間厳守にご協力をお願い致します。
●お持込いただけるメディアは、USBフラッシュメモリーのみです。CD-R、MO、FD、ZIP等は受け付けできません。メディアはウイルス定義データを最新のものに更新されたセキュリティーソフトを用いてウイルスに感染していいないことを必ず確認した上でお持込ください。
●ファイル名は「セッション名_演題番号_演者名.ppt(x)」としてください。(例:シンポジウム 1_S1_発表太郎.ppt(x))
※:「.ppt(x)」は拡張子(半角英数)です。
認定医更新手続き
⃝ 当日は神経内科専門医単位更新手続き、中国・四国地方会費納入も受け付けますのでご利用ください。
世話人会
⃝ 12時00分から、3階の研修室にて行います。昼食をご用意致します。
